横浜異人館のクリスマス2017年も素敵でした♥
12月1日(金)~25日(月)まで開催されています。
各館に、各国のクリスマスをイメージした装飾が施されている幸せ月間ですー!
※描写には、公式サイトからの引用とともに、私の勝手な想像も含まれています。正確ではない場合がありますので、予めご容赦ください。
イギリス館
英国(グレートブリテン及び北アイルランド連合王国)をイメージした山根ユミ先生(ミセスグレース・ティースクール主宰)によるクリスマス装飾です。
玄関から、クリスマスムード全開で出迎えてくれました!!
期待が高まる♥

イギリスでは、クリスマスにモーニングからベッドティーまで楽しむのが伝統だそうです。

ベッドで朝のひざしを浴びながら紅茶飲むなんて最高ですね。
でもちょっと待って?
もっと最高なのは、ベッドまで紅茶を持ってきてくれる存在がいることです。(間違いない)

ユニオンジャックが、ここはイギリスですよ!!ってアピールしてくれてますね。

寝室にあるサンルーム、鳥かごが似合いますねー!
天気がいい異人館散策は、より楽しいです。

窓辺もキラキラ。

友達がとても感動していた陶花。
本物の生花は、花粉が舞うので陶花を使うらしいです。
心遣いまで美しくて最高ですね!!!(美しいエピソードに圧倒的貧困な感想)

マントルピースにはりすさんが。
もみに小動物が隠れてるの好きすぎる!

暖炉に松ぼっくり♥
絵になるけど、実際の暖炉に松ぼっくり入れたらどうなるんですかね。
ちゃんと火が強まるのかしら。(気になる)

ナーサリーティータイム(子供たちのお茶)の装飾も施されていました。
人形やぬいぐるみをお客様に見立てて、お茶の練習をしたそうです。
なにその習慣楽しそう!!
そうだ、私もシルバニアでやればいいんだ!!
ちがう、そうじゃない!!(うるさい)

お茶のテーブルの傍らに絵本やおもちゃが転がってるのも、ストーリーを感じて心地いいですね。

食卓にもお茶の用意がされています。

グラスのセット、きれいですね。
日の光でキラキラ。

でもやっぱりティーカップが好き!!

茶葉の置き方がかわいすぎるー♥

クリスマスツリーが背景だと、クリスマスムード高まりますよねー。
我が家も、重い腰を上げてやっとツリー出しました。もっと早く出せばよかった。

お菓子はショートニングに、、なんだろ、なんていうお菓子?
ブラウニーぽいかな??

テーブルの向こう側には銀食器のティーセットがありました。
すごいきれいに磨いてあるーーまぶしいーーー

お酒もずらーり並んでました。
ハイティーとかなのかな?知識が追い付きませぬ・・。

このティーカップも素敵ー!冬!!って感じ!

かわいくて美しいお部屋でした。

サンルームにはピクニックのお茶がありました。

湖水地方のイメージかな?
ふわふわの中を白鳥さんが泳いでました。

緑の中に座り込んでお茶するのってどんな感じかなー!
アウトドアでお茶ってしたことないです。
わざわざティーセットとか持ってくのがたまらん♥

今までのお部屋は、実は2階でした。
吹き抜けの階段の大きな窓も、クリスマスでしたー!

1階はコンサートをしてたので、お部屋見学はできませんでした。
こちらは廊下に飾られていたアレンジ。
金色のハイビスカス豪華ですね!!

山手111番館
フランス共和国をイメージした森田朋子先生(フラワー&テーブルデコレーター Atelier Moet主宰)によるクリスマス装飾です。

森みたいですね!もう森ですねここは!
クリスマス森!!
きらきらや小動物がかくれんぼしてますーっ

照明オタクとみせかけて小動物がこっそり♥

フランス中世のタペスリー「貴婦人と一角獣」へのオマージュが込められているそうです。

全体はこんな感じです。
吹き抜けの2階から布(布?なのかな??)が下げられていて、さらに雰囲気を作り出しています。

窓辺にはキリストの誕生シーンが。

赤ちゃんキリストかわいいよぉ♥
馬屋で産まれたんでしたっけ。昔はすごいよなぁ・・(そこ)

後ろの壁には大きなスワッグがかけられていました。
太めのリボンの飾り、最近大好きなんですよねーっ

ブラケットライトも美しく飾られていました。
イメージが変わって白いデザインです!

クリスタルの煌きとお花の素朴さ、組み合わせ最高だよぉおお

食卓は豪華で鮮やかに彩られていました!!

お花とゴールドの葉っぱが豪華な雰囲気をより豪華に!!
あれ?フランスってこんな感じですか??

お皿の絵柄も、アジア的なエスニックな雰囲気を感じちゃいます。
詳しい人教えて下さい・・!

最近、ナプキンホルダーを見つめるのも好き♥
テーブルコーディネートとぴったりですね!(だからコーディネートなのかそれにしてもセンスの塊)

壁には大きなリース。
リボンをこういう風にかけるの素敵ですねー!

個人的なフランスのイメージとちょっと違うのですが、地方によってはこんな感じなのかな??

窓辺にはキャンドルがずらーり。
この窓から見下ろすと、イングリッシュガーデンが見下ろせます。

ノルマンディー地方では、ママンの手料理でクリスマスを迎えるそうです。
果実酒のシードルや、カルヴァドスでトリップを煮込んだ郷土料理「ドリップ・ア・ラ・モード・カン」、リンゴのお菓子の「クルスタッド・オ・ポム」などが並ぶそうです。

小皿に入ってるのがクルスタッド・オ・ポムかなー?

お皿にはお星さまの箱が積み上げられて、カードがついています。
パーティーに行って、こんな素敵なおもてなしだったら最高ですよねー!!

ツリーから眺める向こう側、大好き♥(伝われ)

窓や壁にずらーりかけられていたベルのライトがとってもかわいくて♥
はしゃいで撮影しちゃいました。

そして壁にかけられていた焼き型たち!
実際にお菓子を作る際は、シリコンなど使いやすい型を使っちゃいますけど、こういう本格的なの(銅かな?)あこがれちゃいますよね♥

あー型とか調味料とかなんでこんなに魅力的かなー!

珍しく外観を撮ってみました。
なんかいつも忘れちゃうんだよなぁ!

この時期は、外側もイルミネーションされているのでお散歩するだけできれいですよ!

えの木てい
山手111番館の下は実は喫茶店になっています。
上の方に見えている窓、さっき写真を載せた、ベルのライトがずらりな窓です。

ちょっとここらでランチタイムー♥
カフェですけど、しっかり食事できます。おいしい。

ティーカップもどうぞどうぞ。
見たいんでしょう?ふふふふ。

NINA’sのお茶などいただけます。
ゆったりしたソファでイングリッシュガーデンを眺めながらゆったりできますよ♥

ちょっとのつもりが、おしゃべりに花が咲いてのんびりしちゃいました。

山手234番館
アメリカ合衆国をイメージした岡安洋美先生によるクリスマス装飾です。

このアレンジかわいいですね♥
ちっちゃいツリーが乗ってるー!

青と白のオーナメントってきれいですよねーー白の世界!

きらきら。ふわふわ。
イッツアスモールワールドのラストシーンみたい!
あー早くリニューアル後の姿を見たいー♥

なんか北欧ぽいラッピングだなーと思ったけど、アメリカ合衆国なんですよね。
デザインって不思議。

テーブルも白と青の世界がもりもりです。
透き通ってきれいー!

南カリフォルニア、シーフロントをイメージされているそうです。

ガラス玉とラメラメパール、どちらがお好みですか?♥

食器はシンプルなプレートが重なっていました。

ナプキンホルダーはリボンでした。
こういうのかわいーいー!MERRY CHRISTMAS♥♥

各人のセッティングの間にプレゼントボックスが置いてありました。
いいなー!こういう素敵なクリスマスパーティーしたいなー!!

山手234番館には中庭があります。
小さいクリスマスツリーかわいいよー♥

別室は、一気に雰囲気が変わってました!
コーディネートした先生方に、細かい設定とか背景とか、小物ひとつひとつの意味とか、じっくり聞きたいですね。ね!

えの木てい本店
丘の上にあるえの木てい本店。
先ほど山手111番館の下でランチしたのもえの木ていですが、こちらが本店です。
赤と白のコントラストがかわいい!
もう、ザ・かわいい!!
テラス席のワゴンは、いつも季節の飾りでもりもりです。
こちらでもお食事や、お茶やケーキがいただけるので足休めにおすすめです♥

エリスマン邸
デンマーク王国をイメージした公益社団法人インテリア産業協会神奈川インテリアコーディネーター協会によるクリスマス装飾です。

デンマーク人に大切にされている「Hygge(ヒュッゲ)」というライフスタイル(居心地のいい雰囲気)をイメージされているそうです。

たしかに、キラキラ!というよりは落ち着く温かい空間ですよね♥

テーブルコーディネートも落ち着いた雰囲気です。

プレートに松ぼっくり載せちゃうのかわいいよーっ

このあとどんなお料理が並ぶのかわくわくしちゃいますよねっ

食卓の傍らにある楽譜入れ、かなりの大きさなんですけど。
いつも棚を利用した飾り付けがとってもかわいいんです♥

デンマークでは、クリスマスの時期は夜が長いので、キャンドルが多く使われるそうです。

大きく空間が使われた飾り付けがありました。

絵本なのかしら??
表紙のデザインもかわいい。

ベーリック・ホール
オランダ王国をイメージしたドリーン・ローリン先生(オランダマスターフラワーデザイナー/ドリーンフラワーデザイン主宰)によるクリスマス装飾です。

オランダでは12/25を1stクリスマスでー、12/26を2ndクリスマスデーとして、2日祝日となるそうです。

黒とゴールドのコーディネートかっこいいですね!!

ベーリックホールは横浜山手異人館の中でもかなり大きな館です。
2階にいってみましょー!!

まずは子供部屋♥
このご子息室かわいすぎて♥♥

子供部屋にしては大人っぽいアレンジもありました。
円柱っていうのも素敵ですね!!

はい最近好きな構図ー♥

輪っか状の飾りがたくさん盛られてました。
白と緑、地味っぽいけどかわいーい!

こちらも素敵なクリスマスツリー。
やっぱり自宅の壁紙の色、変えようかなー!

淡くて濃い青と(色の知識も乏しい)白とグレー。かわいい。

真っ赤で迫力のあるアレンジもありました。

ガーベラ、バラ、カーネーション、そしてリンゴ。
赤、あか、アカ!

大好きなタペストリーの前にも、イメージぴったりのアレンジ。
背の高いアレンジが好きなんですかね!!

こちらも大迫力!!
こうやって、段ごとにまっすぐ並んでるのも素敵なんですねー!

ホワイトですが、こちらも魅力的なアレンジ。
向きを間違えてるわけじゃないんですよ、横向きのアレンジなんです。すごい!

サンルームのクリスマス。

オーナメントはガラスのハートできらきら光ってました。
まぁ全部きらきらなんですけどね。最高の季節!!

広いホールにも個性的なアレンジがありました。
太鼓?!って思ったけど違った。よくわかんないけどすごい。
おさげ髪思い出しちゃいますね。

アップにしたら、よりかわいかったです♥

外交官の家
ルーマニアをイメージしたガブリエラ・マンドレア先生によるクリスマス装飾です。
ゲートにも飾りがありました。

テーブルコーディネートはシンプルなデザインでした。
個人的ルーマニアのイメージ通りです!(特に知らないんですけど・・!)

胡桃とココアで作るフィリング入りの「コゾナック」は伝統的な甘パンで、クリスマスの食卓には欠かせないそうです。

ルーマニアでは、電飾や装飾の他に、キャンディーをクリスマスツリーにつけるそうです!

布製の飾り、かわいい♥

2階にはお酒が用意されていました。
このテーブルとイスいつも大好き♥

ルーマニアも寒いのかな?ボトルとグラスがセットで素敵。

窓の外が紅葉で、カーテンとボトルの色合いがマッチしててとても素敵だったんですけど、いかんせん技術がなくて・・!
ここでゆったりした大人の時を過ごせたら最高ですよねぇ。

それぞれ個性的なクリスマスで、巡るのが楽しいですー!!
いつまでもめぐり続けていたい!!

ブラフ18番館
ドイツ連邦共和国をイメージしたひがしきよみ先生(株式会社インフィニータ)によるクリスマス装飾です。

シンプルなプレート。
松ぼっくりのナプキンホルダー。

濃い緑のテーブルクロスってクリスマス感あふれてますね!!

窓いっぱいのおーっきなリース!
ほら、太いリボン、とっても素敵♥♥

オーナメントの中に小鳥が隠れてました。
白くてふわふわ。きらきらかわいい。

テーブルにはトナカイさんがいました。かわかっこいい!

子トナカイさんもいるよぉ。
くりくりおめめかわいいー♥

おしりかわいいーたまらなくかわいいー!!!
チェストの上もクリスマス♥
木製の飾りのかわいさ半端ないですよね。

ドイツでは、アドベントからクリスマスまでの4週間、アドベントカレンダーを毎日わくわく開けるのが習わしだそうです。
こんなかわいいアドベントはじめて見たよー!!!

どっしりとしたソファもクリスマス。
ローテーブルにはお茶が用意されています。

ソファの柄はいつもこの柄ですが、クリスマス感あふれてますね!たまらん!!

これはキャンドルホルダーかなー??
くましゃんかわいい♥

机のクリスマスカードが書いている途中みたいです♥
クリスマスカードって送るのも受け取るのもドキドキワクワクが止まらないですよねー!!

サンルームにはクリスマスな飲み物が用意されていました。

ドイツの冬はとても寒く暗いので、アドベントからクリスマスまでの4週間は各地でクリスマスマーケットが開催されるそうです。

クリスマスマーケットのグリューワインは日本でも有名ですよね!
長靴のカップもよく見ます♥

ドイツのクリスマス、思いっきりかわいいんだろうなぁ!
いつか本場に行ってみたい♥

リビングに飾られていたアドベントもとってもかわいかったです!
木製かな?木の実のデザインでたまらん♥

食卓はギンガムチェックで思いっきりキュート!♥

ティーフォーワンってすっごいかわいいですよね!!
それがクリスマスデザインなんて本当たまらない♥

プレートもクリスマス。ナプキンもクリスマス。
ティーフォーワンのポット部分とシュトーレン。
シュトーレンってずっと気になってるんですけど、いまだに食べたことないんですよ・・!

こんなクリスマスパーティー、参加してみたいです♥(そればっかり言ってる)

クリスマスツリーの下にはプレゼントがたーくさん!

木製のオーナメントがとってもかわいい♥

リースが壁掛けられているのではなく、吊り下げられているのも素敵ですね!
それともリースじゃなくて、こういう飾りの呼び方があるんでしょうか??

その下にはまた木製の・・なんだこれ?キャンドルホルダー??
とにかくかわいい♥

どの館もそれぞれ個性的で、各国のクリスマスを感じられて、、、
ってそんな教科書みたいな講釈はどうでもいいんですけどとにかく素敵でした!!♥
きらきらもふわふわも、煌きも素朴さも、ぜーんぶかわいい!全部好き!!
異人館は季節ごとに様々なコーディネートが施されますが、クリスマスは特に大好きですっ
みなさんもぜひ♥



